忍者ブログ

しこてぃっしゅβ

日々の忘備録代わりと、チラシのウラで。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Juniper基本設定②

目指せJNCIA-Junos!


と、いうことで今回はJunosのinterfaceの設定方法です。





Juniperには実際の物理ポートとしてのインターフェース以外に以下の2つの固定インターフェースが存在します。


・fxp0
マネージメント用インターフェースです。
例えば、以下の設定をすると、REに実装されているマネージメント用インターフェースに192.168.0.1/24の設定をしていることになります。


groups {
    re0 {
        system {
            host-name ARIADUST;
        }
        interfaces {
            fxp0 {
                unit 0 {
                    family inet {
                        address 192.168.0.1/24 {
                            master-only;
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }


・fxp1
PFE(Packet Forwarding-Engine)とRE(Routing-Engine)間のインターフェースです。
論理的な内部バス的な扱いで帯域は10Mbps程度しかないとかなんとか。
痛男は使ったことがありません。。。


Junosではインターフェースの設定には以下のフェーズがあります。


1.フィジカルプロパティの設定
2.ロジカルプロパティの設定


インターフェースの設定を行なう前にインターフェースの命名規則を以下に記載します。

Ciscoとは違った命名規則なので注意が必要です。


<InterfaceType>-<FPC>/<PIC>/<PORT>


InterfaceTypeには、FastEthernetやGigaEthernetなどの分類をルールに則って登録します。


FPCには、Juniper機器に搭載されているFPCのスロット番号を登録します。


PICには、登録したFPCに搭載されているPICのスロット番号を登録します。


PORTには、登録したPICの何番Portであるかを登録します。


以下に例としてFastEthernetのFPCスロット1のPICスロット2の3番Portを指定する記述方法を記載します。


fe-1/2/3


また、InterfaceTypeには以下の命名規則にしたがって登録する必要があります。



atATMインタフェース
brISDNインタフェース
coc1チャネライズドOC1インタフェース
ct1チャネライズドT1インタフェース
ce1チャネライズドE1インタフェース
dsDS0インタフェース
feファストイーサネットインタフェース
geギガビットイーサネットインタフェース
soSONET/SDHインタフェース
xe10ギガビットイーサネットインタフェース
e1E1インタフェース





















 

PR

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

Copyright ©  -- しこてぃっしゅβ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]